
ブルー・ムーン・ストーンがここまで咲きました。
花弁が密になって巻いているので、ここまで良く咲いてくれました。

1月6日に咲いてくれるかな?と載せた時のです。

ガクが開いたグラミス・キャッスルで、咲くのを期待して剪定するまでこのままにして置きます。
後ろの方で同じような色で咲いているのはキルタンサスです。

クリスマスローズのシーズン到来ですね。
しばらくは掲載も多くなります^^
6号鉢に6本のステムがあります。
咲くのが楽しみです。

こちらは7号鉢に6本のステムがある、チベタヌス交配です。

昨年手に入れたセミダブルで、もう少し花数が多くなるのを期待していました。

昨年冬に切った時から時系列で撮った画像です。
2本だけになった枝が高くなって形が悪くなっていたので、正月に切りました。
右下は2月17日の様子です。

右上 3月12日
右下 4月2日
左 5月30日
枝を充実させるには、摘蕾して木作りした方がいいですが、小さな庭なので小ぶりの方がいいので咲かせています。

右上 8月29日
中 今月3日 最初に芽が横向きに出るので、気に入らず上を向くようしました。
これで剪定すれば5月には形よく咲かせられます。
咲かせないで摘蕾してきたら、枝はもっと太くなっています。

脇から出たシュート以外は枯れたので、不格好になってしまいました。

形が悪くなったのでリセットのつもりで切りました。

枝が立ち枯れした部分も切り、今回は鉢も小さくしました。
失敗するつもりはないのでやりましたが、参考にしてやる場合は自己責任でやって下さい。

いま9輪咲いていますが、まだ咲く気充分のツボミが幾つもあります。
寒いので花茎も短いですが、暖かくなったらもっと沢山の花が形よく咲かせられます。

今日は日差しが強かったので、色がとんでいますが深みのあるソワレの色になっています。

近くの園芸店で手に入れ、12月19日に植え替えた所で、株が大きくなるのを見込んで大きめの鉢に植えました。

特集で「スタイルのある私らしい庭」では、春の見事な庭写真に、花壇の作り方、春咲き草花のおすすめ品種など、
多くのページを使って紹介しています。

冬の花クリスマスローズでは、今注目のナーセリー加藤農園(東松山)の加藤さんにクローズアップ!
毎年新しい花でサンシャインのクリスマスローズの世界展では最優秀賞やフレグランス賞の上位入賞しています。
「香はあくまで補足的な要素で、美しい花にいい香がすれば魅力が増します」と言っていますが、
柑橘系の香がある「かぐや姫」は2017年新花コンテストで最優秀賞を取りましたが、
今では「かぐや姫」のラベルで市販されています。
このようなポットの開花株を手に入れたら、花が終るまで楽しんで花が終った3月末から4月初めに
2号くらい大きな鉢に植え替える事をおすすめします。
その頃、植え替えのやり方をまたお知らせします。
加藤農園さんでは下記のように直売もしていますので、お近くで手に入らない場合は農園に行くと沢山の中から選べます。
3月まで土、日、祝日の10:00より。
加藤農園生産直売所 埼玉県東松山市上野本1350-1
(比企広域消防本部向かい側)←ナビで検索するときはこちらで
お問い合わせは070-6612-7895まで

クリスマスローズの年間手入れ方を4ページ書かせてもらっています。
内容は私が普段やって居ることで、このやり方で沢山の花を咲かせています。
咲いているのはチベ交配の「よしの」です。

クリスマスローズが咲く庭は、グリーンローズカフェのお庭です。
春と秋のオープンガーデンには沢山の方が訪ねますが、クリスマスローズはこのような紙面でないとなかなかみる事が出来ません。

「スタイルのある私らしい庭」に憧れていますので、この特集を見て少しでも近づかせてもらいます。

お隣さまとの境のフェンスは共同のものなので、手前にアイアンラティスを立ててそこに誘引しています。
花が咲いた時を考えて、ラティス上部より幾分下で誘引しています。

誘引にはローズフックを使い、枝をひっ掛けたり枝同士を絡めたりしています。
これを使うと能率が良く、枝が固まると外すと自然な感じになります。

この写真は2016年5月に撮ったので、庭作りを始めて2年目でアーチに添わせたバラもまだ伸びていません。
このコーネリアはその後いろいろな使い方をして、今の所に納まっています。
鉢植えなので、気が向けばまたこのアイアンラティスに再度誘引することも出来ます。

庭作りをした時余ったレンガを使って囲みを作ってみました。
その裾の所に植物を植えたけど、どうもシックリいかないのです。
植えたのはエリゲロンでレンガの裾の部分をカバーするつもりでした。

コーナーの所にレンガ半分位の空きを作ってエリゲロンを植えて傍にはクリーピングタイムを植えました。
この方が変化が出たなって思っています(自己満足)

こちらはレンガの間に丁度いい角鉢があったので置き、中にはあてもなく買ってあった原種デージーを植えました。
レンガは固定してないので、また思い付きで変えてみます。