This Category : 大好き!走るモノ

桜が満開の日曜日に、日銀の前庭と道路を封鎖して「ジャパン クラシック オートモービル 2016」が行われました。
生憎小雨が降っていましたが、楽しみにしていた(私も)ファンが熱心に写真を撮っていました。

故高倉健さんの愛車、「356Aカブリオレ」ベストなコンディションに保たれています。

故白洲次郎氏のあまりにも有名な「1924年ベントレー」
今でも車検を通ってプレートも付いています。
展示が終わってから、日本橋を通るパレードもあり、ファンにはエンジンをふかす音がまたたまらないんですね。
これらの名車が雨の中パレードした後のメンテナンスが大変で、それでも走らすオーナーは余程の太っ腹だとおもいます。
日本でやっと発売になったゴルフ・GTEも当たり前に走っていました。




暑い夏も冬になったらスキーに行けるとそれを思い乗り切って来ました。
でも3年行っていません。
行きたい気持ちは募るばかりです。
自分では自信がありますが、もし怪我をしたら!
ロクなこと言われないのが判っています(笑)
それと迷惑をかける事が多々あるからです。
でも滑りたい。

鹿島槍スキー場に行った時の写真です。
ピーカンで雲一つなかったです。

楽しみしている桜の時期に日銀前の江戸桜通りで行われるイベントですが、生憎の雨でした。
雨の中惜しげもなく展示して下さったオーナーさんに感謝です。

この「Bugatti T13 Brescia」はナンバープレートも付いている現役で、この展示の後のパレードにも参加すると思います。

私が乗った事がある車です。
MG TFは知り合いが持っていて何度か運転させてもらいました。
TFはライトもフェンダーの中に組み込まれ、ラジエターグリルも傾斜がつきモダーンになって人気がありました。
私はシリーズの一つ前のMG TDの方が好きで、今でも憧れのクルマの一つです。
Nissan Type 80Vanは最後の頃頼んで一度デポとの往復に助手席に乗せてもらったことがあります。
その後日産自動車のミュージアムに引き取られレストアされました。

マンションの前を流れている「野川」は両岸に桜が植えてあり、川岸はずっとサイクリングロードになっています。
それが判っていたので、久しく乗っていなかった「ジジチャリ」を
引っ越し前にきっちりメンテして置きました。

今日は天気も良いので、上流に向かって走ってみました。
川岸でカワセミも見つけましたが、標準レンズなので何とかカワセミだなってわかる位の撮れ方です。

走り出して3km位で近くに神代植物園がある辺まで来ました。
バラ園までも簡単に来られる事が判りました。
今日は5km位行った所で対岸にわたり引き返してきました。
久しぶりのツーリングとても気持ちが良かったです。