This Category : 2011
早いもので2011年も最後の月になりました

品種名 : クロード・モネ / Claude Monet ...... 2012年日本新品種
作出 : フランス / Delbard ペインターシリーズ
系統 : シュラブ
花色 : ピンクをベースに、オレンジ、イエローの絞りが入る
花形 : カップ~カップロゼット咲きに
花径 : 8cm
芳香 : フローラル
開花 : 四季咲き性良い
樹高 : 1~1.2m

今年7月・・・デルバールを訪問した際に
アルノー・デルバール自らが書いてくださった手紙です

一緒にデルバールを訪問したメンバーから
せっかく手紙を貰ったのだから・・ブログに載せたら良いじゃない!
・・・なんて心優しい言葉をかけて戴き
バラ好きのバイブル本・・「New Rose」編集長の玉置さんが手紙を訳してくださいました...。

・・・・アルノー氏の講演会は2009年6月6日でした
10月18日の記事でご紹介していた「Claude Monet」
私が絞りの花の話題に入っていかないの、仲間内では結構知られています・・(笑)
でもこの花は気に入っています。
ソフトな花色が花形によくお似合いで、香もフローラルなのがこの花には自然です。
デルバールの品種の中では小型の方なのも、私的には点数が高いです。
鉢で育てても、花数でゴージャスさをカバーできそうです。
過去にデルバールで作出され、アメリカのJ&P社から同名で発売されている品種があります。
でも花色、花弁の数、花形など違いは明快にわかります。

品種名 : ビエ・ドゥー / Billet doux ...... 2012年日本新品種
作出 : 2010年 フランス G.Delbard
系統 : シュラブ
花色 : ピンク 淡い濃淡の絞りが入る
花形 : カップ咲き
花径 : 8cm
芳香 : フローラルな甘い香
開花 : 四季咲き
樹高 : 1~1.5m位
優しいピンクのカップ咲きで、香りが良くて、四季咲き性は当たり前・・・
・・鉢で育てて苦労するほど大きくならなくて、丈夫で耐病性もOK!
これらは、デルバール社に行くようになりアルノー・デルバール氏に言い続けてきたことで
彼も覚えていてくれて・・・
今年行った時・・これなら気にいるだろう! と、悪戯ぽく言ってくれましたのがこのビエ・ドゥーでした.
おまけに優しい絞りまで入って・・・
そのため花に立体感が出て
ブーケやアレンジにすると一層華やかさを増し、その良さが際立ちます。
・・・・・・・・・・ Slide show 「'11FRANCE 」最後の一枚 | ![]() |
![]() |
このドアに飾ったBillet douxのブーケは
デルバールの圃場から・・・・・・・・
・・・途中・・・森の中のプチホテル・・リヨン・・と大事に一緒に旅をして
モンマルトルのとあるアパルトマンの入り口で撮ったものです...。

品種名 : ティザンヌ / Tisane
作出 : 2011年 日本 木村卓功氏
系統 : CL クライミングローズ
花色 : 春はソフトイエローで、秋には色に深みが出る
花形 : ロゼット
花径 : 中大輪
芳香 : ティーローズ香に柑橘系フルーツミックスの爽やかな香
開花 : 四季咲き
樹高 : 1.5m~2.5m
使い勝手の良い大きさで、形が出来てきたら咲いた枝の中間位の所を目安に、カットしていくとあまり形を崩さないで済む。
オベリスクやアーチなどでは、切る位置を段差を付けて枝数を増やしていくと、巻かないで済むので管理は楽です。
四季咲き性が良いので、樹高をコントロールして、大型ブッシュの自然体にしても見ごたえが出ます。

手持ち画像に良いのが無く、管理人が途方に暮れていたところ
バラの家に掲載されている画像を管理人が目にし・・
あまりの綺麗さに魅了され連絡をとりました...。
ご記憶の方がおいででしょうか?
このティザンヌは 今年5月に紹介した事があります・・・
その後大切に育てています
夏の暑い間も順調にツボミをつけてくれていますが
暑くて私は水やりだけで精一杯なので、摘蕾と芽先きピンチを助手(バラゾウムシ)に任せていました
8月後半にそろそろ退場願おうと思っていたら
雨続きや台風などや、やらねばならぬ仕事などで(かなり言い訳)伸び伸びになり近々消毒するつもりです

こちらは私が撮った画像デス
このティザンヌの秋花は色に深みが出て、とてもシックになるんですよ
それを知っているので、これから綺麗に咲かせるためのスパートをかけます

品種名 : いおり
作出 : 日本
~ Rose Farm Keiji ~ Florist&Gardener Rose (F&G Rose)
作出年 : 2011年
花期 : 四季咲き
花色 : ファンタジーブラウン
花径 : 中輪 / 房咲き
樹高 : 0.6m
香 : 微香

この花をはじめてみた時のはなし・・・・
「この花ねぇ今年から新しく出す花で "いおり"って言うんだ」
「いいね~~この花好み~」
「そう言うと思った!」
「スプレー咲きになって似てるのがあるね」
「そう・・・ "あおい"の枝変わりで、秋になると色に深みが出ていい雰囲気なんだ」
「花持ちも良さそうだね」
「よ~~持つんだ。その間に色も変わっていくし面白いよ」
こんな話をしたのは枚方で、この時も雨が降っていました。
ニュアンスカラーの花では今一番お気に入りです。

品種名 : Bouquet Mariee ブーケ・マリエ
作出 : フランス Delbard(デルバール)
ペイザージュ・シリーズ=耐病性に優れ、あまり手をかけずに四季咲き性がとてもよいグループ
花期 : 四季咲き
花色 : ピンク系
花形 : カップ咲き
花径 : 5cm前後
樹高 : 高さ0.6m×幅0.4m
香 : 微香
多くまとまって咲く花を束ねると、
花嫁のブーケのようになる事から「ブーケ・マリエ」と名付けられたデルバール社の新品種
咲く時期は遅めで、地域によっては6月の花嫁にピッタリです
花柄は太く沢山の花をつけても、伸びる気配はありません
大き目の光沢のある艶やかな葉は、茂っても病気知らずで
花持ちがよく長く楽しめますが、残念なのは香りが少ないことです
どこまでも鉢で育てるのに向いています