This Category : ビオラ

花柄を早めにカットする事で、花数が増えています。
宮崎の同じ生産者さんのお気に入りのブルーのビオラです。
Lady

ぷちぷちMIX

花茎切りしたLadyの花が復活して来たので切りました。
花上がりが早いです。
ヌーヴェルヴァーグです。

ローブ・ドゥ・アントワネットです。

ローブ・ドゥ・アントワネット・ソワレです。
何でも切るように思われますが、ちゃんと計画的にやって居ます。
私は春の庭に他の草花が咲く頃、満開になったビオラも一緒に咲かせたいのです。
昨年はバラの開花に合わせて、ビオラを咲かせました。
冬に植えたビオラが5月までの間は、ボリュームを出させる過程と思っています。
Lady以外にもビオラはあるので、庭の景観には影響が無いので、切り戻しはローテーションでやって居ます。






私が育てている佐藤さんの品種です。
ヌーヴェル・ヴァーグ
ブランド名の通り新しく進化している花が好きで、長年育てています
一緒に写っているテディベアは、輸入ガーデングッツで有名なワンダーデコールさんが、
昨年創業20年を迎えた記念で発売されたのです。
写真では判り難いですが、ベアの足裏のそれぞれ20と刻印されています。
二つたすと2020になります。

ローブ・ドゥ・アントワネット・ソワレ
昨年から発売が広がったローブ・ドゥ・アントワネットのワインレッドの花に付けられたのです。

ローブ・ドゥ・アントワネット。
ベージュ、薄茶、紫のカラーミックスの花です。

こちらもローブ・ドゥ・アントワネットです。

冬の庭ではビオラは貴重です。
近くで一つ一つの花の良さを見るのもいいですが、寒くてもガラス戸越しに部屋から見られるのもいいですよ。

12月にブロー・イン・フィールドを花が咲いているポット苗を3株まとめて植えのが、
花が終りかけたので12月29日に花柄を切りました。

今月になって咲きだし、満開になった所です。
今年も気が付いたら、ずいぶんのビオラが増えました^^
ローテーションで花柄を切り、満開のを見える場所に置くようにしています。
これが5月まで続きます。