This Category : グラス

グラスの中で存在感がありましたが、ピンク色の穂も枯れて来たので、
次のステージに向けて始動を始めました。

切ったのには、新しい芽吹きが始まって来た事もあります。
新しい葉が伸びてから切ると葉先の切り口が茶色になるので、それを避けることもあります。

切った穂はしばらく置いておきます。

9月頃園芸店でビニールポットに入ったピンクの斑入り葉が綺麗な「ペニセタム・チェリースパークラー」が目に入りました。
ラベルの沢山の穂が出ている写真を見たらカゴに入っていました。
5号ポットに植え替えて大きくなってきたので、花穂を期待していましたが残念ながら出ませんでした。
株を大きくして来年の楽しみにします。

少し刈るのが遅くなりました。
今まではフレッシュで利用していましたが、ドライにして保存します。

10年物で大株になりすぎ、何度か株分けして差し上げました。
切り取っているとレモングラスのいい香りがします。
寒さに弱い所があるので、邪魔になりますがテラスに置くようにしています。

この状態で乾燥させて、使いやすさに切って保存します。

昨年のグラスの穂が出たのを蒔いて置いたら、これだけが芽が出ました。
穂が出て在来種のチカラシバと判りました。
さすが在来種は強かったです。

10月6日の画像で、どんな穂が伸びるか楽しみだった頃の画像です。

昨年12月末にGarden Designer & Gardenerでナチュラルスティックガーデンを各地で手掛けている平工さんに、ご自分が参画している横浜能見台谷津坂第一公園をご案内頂きました。
その時お断りして、穂を幾つか頂いたのから育ったのでした。

私がグラスにハマったのは、この美しくスモーク状に咲くのをあるガーデンで見た時です。
ガーデンの雰囲気も良かったのも魅せられた一因かも知れません。
それをきっかけにグラスがずいぶん増えました。