fc2ブログ
04
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
<< >>

石灰硫黄合剤塗りました

2005
12/23
Fri


今日から塗り始めました。
石灰硫黄合剤を塗る目的は病害虫の予防です。添付した3枚の写真は昨年のです。
なぜなら塗って一週間ぐらいしないと石灰分がこのように白くならないからです。
これを塗ることで木で越冬する害虫やタマゴなどに効果があり、カイガラムシ、アブラムシやハダニの発生が少なくてすみます。
ウドンコ病の発生も一番花までかなり抑えられます。

右側の写真は塗ってしばらくのもので、剪定で切るところまで塗る必要がないので細い枝は塗っていません。これも手間を省くのと省力デス。
左が2月中旬に剪定した写真です。
石灰硫黄合剤は石灰と硫黄から出来ていて、塗った後に硫黄の匂いがしますが、これは箱根や草津の温泉に行っても匂うやつです。
濃度はビンに書いてある説明通りにやって、だいたい7倍ぐらいです。
強アルカリなのでゴム手袋をして、服につかないよう気をつけてください。
なぜ刷毛で塗るかは、噴霧器でやると周りまで石灰分で白くなることと、車やフェンスなど鉄が錆びるからです。
刷毛も獣毛のですとすぐ固くなるので、合成繊維のを使うように。


20051223001158.jpg

写真上の芽ぐらいですと大丈夫ですが、下みたいに芽が開いてから塗ると芯に薬剤がかかると枯れます。
なので、塗る時期は東京近郊および暖地では今頃から1月ぐらいが適期です。


20051223001145.jpg

葉に塗ることはありませんが、古い葉でしたら塗っても問題ない証です。
石灰硫黄合剤を塗ると一番花まで病害虫が押さえられるので、薬剤散布の回数がとても少なくなり、減農薬にも役立ちます。
なので忙しくても、その後の管理が楽なのでコレだけはやります。
ただニックキばらゾウムシだけは羽があるのでご近所から飛んでくるのか予防は無理です。
関連記事

COMMENT

はじめまして、こんにちわ。
石灰硫黄合剤は、今年初めて使用するので興味深く読ませていただきました。特に鉄が錆びるなんて知らなかった~。噴霧機で散布したらいいのかな、と思っていたのですが、ダメなのですね。大変そう(><)でも、病害虫への効果あり、とのことなので、がんばってみようと思います。
外壁にローブリッターを這わせているのですが、これがひどいうどんこ病で・・しっかり塗っておきたいのですが、外壁(サイディングボード)にかかっても大丈夫でしょうか?
また、今年購入した大苗なのですが、上の方はもう芽吹いています。どのように塗ればよいでしょうか?開いた芽を避けて?それとも短く剪定したほうがよいでしょうか?
わからないことだらけで・・よろしかったらご指導をお願いします。
2005/12/28(水) 19:24:50 | URL | きむら #- [Edit
こんにちは
あー もう そんな時期なのですね。
去年 初めてやったのですがかなり病害虫、抑えられていました。
今年もがんばります。
2005/12/23(金) 19:23:12 | URL | judy #- [Edit

Comment Form


秘密にする
 

Information

ご質問をお寄せいただく前に
      過去記事などを参照ください。


カテゴリー検索、またはブログ内検索をご利用いただくと便利かと思います。

⭐︎カテゴリー検索
右側メニュー「Category」にて見たい項目をクリックして頂くと一覧表示されます。

⭐︎ブログ内検索窓
画面右上と右側メニュー下方にございます。

疑問や気になるキーワードを入力して頂く事で関連の過去記事が表示されると思います。

右側メニュー「Calender」「Archives」も過去記事探索の手立てとなるかも知れません。



Introduction

フレグランス



My page




Comments...

<>+-



Slide show

★Youtubeで見るSlide show★

■小さな庭の物語 vol.2
(BGMあり音量にご注意ください)

■ユキちゃんの思い出
(BGMあり音量にご注意ください)

■小さな庭の物語 vol.1 (BGM付き)

■ 2015 Sissinghurst Castle Garden

■ David Austin Roses 2015

■ David C.H. Austin Private Garden 2015 (BGM付き)

■私の庭

**************************

■Sissinghurst 2015
■David Austin Roses 2015
■DA Private Garden 2015
■私の庭
■2013Italia-Firenze
■2013France-Angers
■2012France-2
■2012France-1
■'12Rose Festival
■'12Bulgaria
■'11FRANCE
■'09FRANCE
■Gerberoy
■Le Prieure d'Orsan
■上野ファーム
■紫竹ガーデン
■Lyon
■Miromesnil
■Bagatelle
■L'Hay les Roses
■DA・Garden
■Wisley・Garden
■Abbey・Garden
■London&Cotswalds
■花鳥渓谷



About Category

[Rose]季節の作業の目安は・・
 春⇒ 花後の剪定まで
 夏⇒ 秋剪定まで
 秋⇒ 秋花の終わりまで
 冬⇒ 冬剪定まで



Category



Calender

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -



-Archives-



ブログ内検索



超個人的東北復興支援

ご協力頂けると有難いです

ガンバレ! ・・・記事click



Links

当ブログへのリンクが、
植物好きの仲間が増えるお役に立つのでしたらどうぞご利用ください。
勝手ながらリンクは想像もしてなかったので、こちらからのリンクは無い事をご了承ください。

趣味の園芸オフィシャル日記
Facebook





*



Copyright © Fragrance World All Rights Reserved.