今日は休みでしたが、やはり雨でした。
雨でもやる事は、やらないと先行き大変なので、テラスで出来る軽作業をやりました。

先月池袋サンシャインのクレマチス展で「アコウエンシス」をゲットしました。
台湾原産のクレマチスで、珍しいブルーのシベを持っています。
花弁これは4弁ですが4~7枚ある個体も資料の画像にありました。
葉は常緑で新旧両枝咲で、新しく伸び始めたツルの葉の付け根に小さなツボミが確認できるので、
花は長期間咲くと思います。
付いていたツボミが開花を始めました。

開花が始まっていましたが、思い切って鉢替えしました。
挿し木苗?だと思うのですが、根が良く伸びています。
台湾原産なので、耐寒性は乏しく冬の最低気温がラベルの表、裏に記していますが、
ラベル表の耐寒性2℃まで。
ラベル裏は3℃まで(笑)
さてどちらが正しいか判りませんが、もしどちらかが判ってもその温度まで外に置かないと思います。

まだ少ない品種なので、空いていたウィッチフォードの塗り鉢に植え替えました。
雨でもやる事は、やらないと先行き大変なので、テラスで出来る軽作業をやりました。

先月池袋サンシャインのクレマチス展で「アコウエンシス」をゲットしました。
台湾原産のクレマチスで、珍しいブルーのシベを持っています。
花弁これは4弁ですが4~7枚ある個体も資料の画像にありました。
葉は常緑で新旧両枝咲で、新しく伸び始めたツルの葉の付け根に小さなツボミが確認できるので、
花は長期間咲くと思います。
付いていたツボミが開花を始めました。

開花が始まっていましたが、思い切って鉢替えしました。
挿し木苗?だと思うのですが、根が良く伸びています。
台湾原産なので、耐寒性は乏しく冬の最低気温がラベルの表、裏に記していますが、
ラベル表の耐寒性2℃まで。
ラベル裏は3℃まで(笑)
さてどちらが正しいか判りませんが、もしどちらかが判ってもその温度まで外に置かないと思います。

まだ少ない品種なので、空いていたウィッチフォードの塗り鉢に植え替えました。
COMMENT
Comment Form
*
HOME
*