
6月後半になると、5月に咲いていたのが違った形で咲いたり、種が付いたりしてきます。
右側の写真は伸びたシュートを利用してなんちゃってスタンダードにした「オーブ・レ・ジェール・トリュ」で、
シュートを切ればバランスの良い鉢植えバラになります。
左はシュートをそのままにして、庭の景観作りに使っています。

5月のバラが咲く頃は、ジキタリスやデルフィニウムなど庭に立体感を出すために置いています。
ジキタリスやデルフィニウムの花が咲き上がって、花も終わりに近づいて来た頃低い位置で切ると左のようになります。
今度はバラの花が少なくなる今頃は、二番花?が咲いて二度目のお役に立ちます。

気に入っている青い矢車菊が咲き終わって、種が出来る頃になりました。
枯れて来た花柄を束ねて置くと、咲いている花も綺麗だし、種子も採りやすくなります。
束ねているリボンはバレンタインデーで頂いたチョコのです(笑)