この花芽を見ると、待ちに待ったシーズン到来だなって思うようになります。
○水やり
やる回数は多くないですが、乾きを観察していて午前中にやるようにします。
○肥料
種類によって違いますが、11月にやった置肥もまた施す時期になってきました。
液肥も気が付いたらやっています。
○植え替え
特別必要なもの以外はやりません。

チベタヌス交配
鉢は6号鉢です。

クロアチカス
こちらも6号鉢です。

ホワイトゴールドのダブル
7号鉢で日の当たる方のツボミの成長が早いので、あわてて鉢の向きを変えました。
遅れている花芽が土の中に幾つもあります。
日の光が充分当たる場所に置くのがよく、ベランダなど直接霜や夜露が当たらない所に置いた方が成長は早いです。
今年もご覧頂き有難うございました。
大変な年でしたが、いい方向に向かう事を期待して日々感じたことを綴って行こうと思っています。
来年も宜しくお願い致します。
- 関連記事
-
-
クリスマスローズの2月の管理について 2021/01/31
-
クリスマスローズの1月の管理について。 2020/12/31
-
クリスマスローズの12月の管理について 2020/11/30
-